マツエクパーマ技術は「速乾剤を使用」して初めて完成!
マツエクパーマ・えくぱ・アンドヘルシー・リフエク・シマ―ラッシュを導入しているサロン様 必見!! まつエクパーマ後、お客様から こんな声が上がってませんか? ・仕上がりは良いのに、数日後にバラつきやすい ・以前のほうが長持ちした、と言われた ・まつげ負担につながらないか心配、と聞かれた 実は、【マツエク⇒まつぱ】の施術時に グルーが完全硬化してないことが原因で まつ毛負担が増え、もちに影響するケースが多いのはご存じでしょうか? 完全硬化することで ▶持ちの良さが安定 → リピート率UP ▶毛流れが整いやすい → デザインの完成度がUP ▶刺激を抑える → お客様満足度UP に繋がります♪ マツエクパーマは「速乾剤をプラスすること」で、仕上がり・効果を最大限に引き出すことが可能です! また、まつ毛パーマの薬剤には色々なタイプがありますが、薬剤によっても違うのでしょうか? 各タイプのラッシュリフト商材の特徴と合わせて見てみましょう 1️⃣ チオグリコール酸系(還元剤の王道) ・特徴還元力が強く、毛のS-S結合を切断してカールを作る。 ・グルーへの影響グルー(シアノアクリレート)は水分やアルカリ環境に弱い。 チオ系はアルカリ性処方が多く、硬化中や半乾き状態のグルーに触れると「白化・変色・脆化」が起きやすい 【結論】 完全硬化・乾燥必須。硬化不十分のまま薬液が蒸気として接着面に触れると、バラつきや早期脱落の原因になる。 2️⃣ システアミン系(マイルド処方) ・特徴チオより分子が小さく、毛の深部まで浸透しやすい。酸性〜弱アルカリ性で使われることが多く、ダメージは比較的少ない。 ・グルーへの影響揮発自体は少ないが、水分保持量が多いため「未硬化グルー」に触れると加水分解が進むリスクあり。硬化後であれば大きな問題は少ない。...